どうも、べーやんです。
この度は2019年にルベルから新たに発売される【edol】について問わず語りしたいと思います。
エドルの検証をしました👇
目次
【edol】エドルがもしかしたらイルミナカラーのシェアを奪うかも
数年前からすい星のごとく現れあっという間にカラー業界のシェアを奪い去ったイルミナカラー。
べーやんのサロンでもファッションカラーの約7割以上がイルミナカラーを使用するほどになりました。
そうすると業界としても他社メーカーの追随が始まります。アディクシーカラーやスロウ、オイルカラーなどそれぞれがイルミナカラーに続けとばかりに発売されました。
イルミナカラーについての記事はコチラをご覧ください👇
そして満を持して発売されるのがこのedol(エドル)。
安易な考え方をするつもりはないですが、他社メーカーのカラー剤のいい部分を踏襲しながら新たに武器を搭載させた新商品。出方によって今後のサロンのスタンダードになる可能性は十分にあります。
いいものだけが残るのが世の常です。
edolの商品力がイルミナカラーやその他のカラー剤のそれに負けないものであれば必ず美容室は必要としますからね!
どれだけ迫れるか楽しみでしょうがないです!
【edol】の由来
その由来は、
edol = エドル = 絵取る
絵取るとはどうやら昔の言葉で、「いろどる、彩色する」といった意味を持ちます。
さすがルベル、SEESAW(シーソー)に続いて頓智の利いたネーミングセンス!
最近のルベルはすごくいい製品に仕上げてくるので毎回使うのが楽しみなんですよね!
【edol】最大の武器≪シナジーオイル処方»の3つの効果
まぁどのメーカーも数年おきに商品をリニューアルしますから、この度もどうせそんな感じなんだろうと思ったアナタ!
【edol】は一味違う。かなり強力な武器を引っ提げてきましたよ!
昨今のカラー市場はイルミナカラーを筆頭にどんどん新しいものが発売されてますよね?
その先に発売されたカラー剤達のいいところを真似て、なおかつ新しい仕掛けを作ったんです。
それが≪シナジーオイル処方»。
過酸化水素とアルカリの両方の浸透率を高めより効率的に赤味を取り除き美しい色艶を保つことができます。
透明感
「赤味」のもとフェオメラニンを強力に漂白する事でより透明感のあるベースをつくる。
今まではアプローチしきれなかったフェオメラニンを取り除く事ができ、今まで難しかった赤味の処理が飛躍的に簡単にできるようになります。
高染着
シナジーオイルが染着に有効な毛髪内のCMC(油相)まで染料を運び、髪の芯から発色。さらに染料の定着領域をしっかり補強し、染着後の色持ちを持続させます。
結果、染色後の色持ちが向上するんですね!
継続性
シナジーオイル処方による漂白作用の効率化で、従来品よりも低いpH値を実現。さらにアニオン性を持つブーストオイルオイル成分が毛髪に定着し、トリートメントの吸着の土台を形成。よりカラーを楽しみ続けられるコンディションをサポートします。
より負担の少ないカラーが実現できるようになったんですね!
まとめ 実際は使ってみないとわからない
いろいろと難しい事を書きましたが結果としてedolを使うと
アルカリとpHを下げて髪と頭皮の負担を減らしながら、カラー剤のパフォーマンスを向上させる
という事ですね。特許もおりる予定だとか。
と、edolを推してはみましたが僕らは美容師です。
実際に手に取って使ってみて初めて答え合わせです。
ですからできるだけ早い段階で【検証】をしますね!
時代は凄い早さで過ぎてますから新しくていいものをしっかりと見極めていきたいものです。
という訳で【現役美容師の問わず語り】を最後まで読んでいただきありがとうございました。
こんな事を聞きたい、検証してほしいなんてことがあればリクエストBOXから受け付けてます!
なんでもお答えしますよ~!
エドルの検証をしました👇
こちらも大注目カラー👇
よくある質問👇
コメントを残す