どうも、べーやんです。
べーやんのサロンではホットペッパービューティーのプランを『シンプルプラン』というランクで契約してたんです。ちなみにお店はオープンして2年。
少しづつ新規のお客様が少なくなって来ていた事に危機感があったので会社と交渉してランクを『バリュープラン』へと変更する事に。
そしてやっと一か月が経って気づいた事を問わず語りしていこうと思います。
目次
シンプルプランとバリュープランの違い

ホットペッパービューティーのプランは☝の様に分かれていて、上に行くほど掲載料が高くなっていくって感じですね。金額についてはあまり触れる事ができないとの事でここでは割愛させていただきます。
ちょこっとだけ言えば、『バリュープラン』はおひとり様サロンでは払えないくらいの金額で『シンプルプラン』でギリギリかなって所ですね。あくまでべーやん個人の見解として受け取っていただきたい。
そして、『シンプルプラン』と『バリュープラン』の違いは細かなところを入れればたくさんあるのですが、本当に必要なメリットはただひとつ!
検索が常に上位である事!
もうこれに尽きます!その他こだわりのページとかヘッダーの画像がどうだとかいろいろあるのですが、
検索が常に上位である事!
に比べたらすべてが枝葉。
上位に検索されれるというのは、ホットペッパービューティーでエリア検索したお客様が必ずそのサロンを見るという事。なのでとてもアドバンテージを得る事ができるのです。
プラン毎の表示順位の仕組み
べーやんのエリアを例に挙げて、もう少しわかりやすく言うと、
- プラチナプラン 0件
- バリュープラン 6件
- シンプルプラン 35件
- ライトプラン 12件
- ライトsプラン 5件
だとします。
そうするとホットペッパービューティーの検索の仕組み上、エリア検索した際に最初に表示されるサロンは『バリュープラン』の6サロンが上位を占め、その次が『シンプルプラン』の35サロンが表示され『ライトプラン』、『ライトsプラン』と続いていくシステムなんですね。
同じプランどうしの表示基準はランダムなので、どのサロンが上位に来るかはわかりません。
スマホのアプリから検索する場合1ページ管理ですべてのサロンがスクロールで下まで続いているので、『シンプルプラン』でもうまく上位に表示されればいいですが、35サロンも参加しているプランなので確率で言えば中々厳しいものがありますよね。
タブレットやPCでサロン検索をした場合は20件目までは1ページ、それ以降は2ページ、3ページと後ろに表示されるのでより条件が悪くなります。
『バリュープラン』にして1ヵ月。思う事。
まずはサロンレポートのデータから『シンプルプラン』と『バリュープラン』の違いを見てみましょう。データは先月の10月のものです。
※べーやんのサロンが10月からプラン変更したので。
『シンプルプラン』 | 『バリュープラン』 | |
総PV数 | 5526 | 8667 |
クーポンページPV数 | 793 | 1006 |
ブログ閲覧数 | 369 | 962 |
口コミ閲覧数 | 206 | 299 |
ネット経由の新規客数 | 29 | 41 |
『バリュープラン』のエリア平均と比べるとまだ全体が1.1倍くらいなので物足りないものがあるものの、前年に比べてかなりの数値となりました。
結局ネット経由の新規客数が伸びてこない事には費用対効果はとれた事にはなりませんから、+12人はまずまずといったところです。べーやんのサロンは11月で二周年になるので本来であれば新規客数は前年を割る事を想定すればおおよそ+20人くらいの効果はあったと評価していいのかな。
それにネット非経由の電話予約であったり紹介を合わせると店舗での新規の総数で言えば倍くらいですから、やはり上々の出来といえます。
ここから全体の数字をエリア平均の1.5倍以上を目指していけばおのずとお客様の認知度も高まり、さらなる集客につながることは間違いないですね。
そして、リアルな予約の入り方としては、当日予約の入りが増えたという事です。
これは恐らく、「今から髪切りたいなぁ~」ってお客様が上位検索されるサロンを優先的に閲覧したからだと推測しました。
今行きたいってお客様はのん気に下のサロンを見ている暇はない。
そこで当日予約がとれそうな日は毎朝『空きあり』とか『午後空きあり』というのを打ち換えるというのを習慣化しました。そうすることで「あっ、ここ空いてるじゃん」っとさらに優先的にお客様を引き寄せる事ができます。
その他の競合サロンがやってないのであればなおさら、さらにUPがつくので一石二鳥という訳です。
まとめ 『バリュープラン』にしてよかった!
結論として成功です!(現時点では!)
ホットペッパービューティーの掲載料が増えた分に対する費用対効果は取れてるし、今後の伸びしろも十分に感じる事ができました。
今後ビューティーでランクを上げようかと思うサロンにも追い風になるデータだと思います。
ただし、しっかりと価値のあるサロンページを作る努力をしていないサロンにとっては例外となります。
しっかりと勉強して努力して初めて成果が出ますからね!自力本願!!
いいサロンページを作りたい人はぜひこちら👇も見て見て下さい。
という訳で【現役美容師の問わず語り】を最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す