どうも、べーやんです。
飛ぶ鳥を落とす勢いのファイバープレックス。
いいのだけれども、どうもコストがかかる。
いいものを安くが鉄則の僕にとって大きな課題となる部分。
という訳で今回はなんとかファイバープレックスを安く使えないか?を考えたい思います。
👇ファイバープレックス関する記事はコチラ👇
目次
【仮説】No.2ボンドシーラーは必要ないのではないか?
そもそもファイバープレックスと言えば『ジカルボン酸』ですよね。
ファイバープレックスパウダーブリーチにもNo.2ボンドシーラーにも『ジカルボン酸』は入っています。
『ジカルボン酸』の効果でコルテックス内のフィブリル同士を強く結びつけ損傷を減らすわけで、
どっちかだけでいいのでは?ブリーチにすでに入ってるし、施術後にすると効果薄いんじゃないの?っておもいません?
つまり、【No.2ボンドシーラー】って無くてもそこまで結果に影響でないんじゃないのか?
という仮説にたどり着いたのです。
【No.2ボンドシーラー】だけでざっくり一人頭300円!
これはお高いですよ。
メーカーに聞いてみればいいとは思いますが、きっと
「どちらもお使いくださいませ」
と言われるのが関の山。売るのが仕事ですからね。
という訳で本当に必要かどうかは自身の目で確認する必要がありそうです。
No.2ボンドシーラー VS コンディショナー
条件はファイバープレックスパウダーブリーチを使用してその後の後処理を『No.2ボンドシーラー』と『コンディショナー』に分けて検証してみたいと思います。
ブリーチの回数は3回。
ちなみに今回使うコンディショナーはナプラのリラベールCMCヘアマスク。

もし仮説が正しいのであれば結果は同じもしくは近い質感になるはずです。
仮説が立てば検証するしかない!
内容成分でみる
成分に関して僕はあまり詳しくないのですが、ファイバープレックスに【ジカルボン酸】(マレイン酸)が含まれてる以外は、シリコンや保湿、帯電防止等のコンディショニング剤がメイン。


あんまり詳しくないのであくまで参考までに。
ファイバープレックスパウダーブリーチ1回目
またまたお客様から頂戴した毛髪にて検証してみましょう。

毎度字かお粗末で申し訳ない・・・
そしてファイバープレックスを両方の毛束に塗布♬

30分放置~
そしてシャンプーからの後処理


しっかりとなじませますよ~!!

暗っ!!
ストレート毛だったかな・・・?
この段階ではあまり手触りに違いは感じられませんね。
ファイバープレックスパウダーブリーチ2回目
どんどんいきますよ!

30分経過~
そして後処理

さぁ、見た目にはあまり違いがありません!
手触りに関してもそこまで違いが確認できない!
ファイバープレックスパウダーブリーチ3回目

ラスト気合いれていきましょう!

30分放置からのラスト後処理
結果は・・・

ででんっ!
どうです?
結果
リフトに差はなし。毛髪もブリーチも条件は同じなので違いようがないですね。
手触りは個人的に若干ボンドシーラーで処理した毛髪が毛先のみ手触りがいい気がしました。
ほんとにほんのちょっとだけ・・・
ん~なんとも言えない。
まとめ ボンドシーラー必要か?
正直なんとも言えない結果となりました。
僕個人の意見では申し上げられない・・・
と、いう訳でスタッフに目を閉じてもらいどっちがボンドシーラー処理したものかを当ててもらいました。

結果は6人中、3人が正解!
サンプルは少ないのが問題ですが、これは明らかに
差がない!!!
という検証結果に至りました。
確実な根拠に乏しい検証ではありますが、べーやん的には論より証拠です。
お客様に無駄なコストをかけたくない。
一人頭300円です。
結果的に、仮説は正しかった!
ブリーチ剤のみファイバープレックスパウダーブリーチに変更して後処理をコンディショナーで行う。
べーやんのお店は当分これで行こうと思います。
メーカーやディーラーは基本的に営業マン。
科学者ではないですよね。
サロンの現場に必要なものかどうかっていう最終的なところは僕ら現場の美容師しかわからない。
本当にお客様に必要なものは僕らで選択していかないといけないって思うんです。
そのために出来るだけ勉強をして検証する。
そうやってお客様により良いものをお届けできたらいいなって思います。
また問題が見つかればブログであげていきます。
【現役美容師の問わず語り】最後まで読んでいただきありがとうございました!
もし【検証】してほしいテーマがあればどしどし教えてください。
皆さんに代わって【検証】させていただきます!
👇ファイバープレックス関する記事はコチラ👇
コメントを残す