どうも、べーやんです。
2019年とても注目されているカラー【edol】エドル!
その実力はいかなるものか?
という訳で実際にイルミナカラーと比べてみました!
その結果を問わず語りしていきたいと思います。
エドルカラーのレシピはコチラから👇
エドル、イルミナの基礎知識ついてはコチラを👇
エヌドットカラークイックについての検証👇
目次
エドル VS イルミナ
それでは早速エドルとイルミナの発色の違いを検証してみましょう!
今回比べるのは
エドル P-9
イルミナ コーラル8
と
エドル A-9
エドル Gr-9
イルミナ オーシャン8
という事でやっていきます。
どうしてエドルが9レベルでイルミナが8レベルなのかというと、どうやらエドルのティントは他メーカーに比べて約1レベル濃いみたいなんです。
その通りならエドルの結果がイルミナカラーと同等もしくは濃いのではないか?という結果が予想されます。
今回は一回ブリーチをかけた毛束を使用。

ぼちぼち明るくなりました!
ちなみに今回の検証はアシスタントの萌ちゃんに手伝ってもらってます!
ピンク対決
まずはピンクから検証してみましょう。
イルミナのコーラルはブリーチにオンする場合は安定した発色をするんですが、根元付近が黄色くなるケースが多くあまり安定しているイメージがないんですよね。
そういう意味ではエドルの発色が安定していれば助かるなぁ。
それでは早速結果から。

左がエドルP-9で右がイルミナCo8です。
少し室内が暗くわかりづらいところがありますが、エドルの方が圧倒的に濃い。イルミナは透明感こそありますが中間から根元にかけての黄味が気になりますね。
いつもピンクが入りづらいって人にはエドルがおススメかもしれませんね。
逆にピンクが濃く発色しすぎてしまうかもしれないのでそこも要注意です。
アッシュ対決
続いてアッシュ系を検証しましょう。
先程ピンクで9レベルのエドルの方が濃く出る事がわかったので、アッシュ系でもきっとエドルの方が濃いのではないでしょうか?
ちなみにアッシュ系ではエドルのGr-9(グレー系)も合わせて検証してます。
結果はいかに?

こちらも照明の関係で暗くて申し訳ない!
しかし、結果は大きく違いが出ました。
それぞれの状態は
オーシャン8 全体的にマット。イエローとブルーが混ざっているのがよくわかる。クリア。
A-9 がっつりブルージュ。透明感はあまりないが安定的に濃い。
Gr-9 しっかりグレー。ベースによっては単品でグレーを作れるかも。濃い。
と、こんな結果に。
そして薬剤を毛束に塗布してすぐにA-9の発色がすごいパープルになってびっくりしました。

オーシャンは純粋なブルーで、A-9は補色のパープルがしっかり入ったブルーバイオレットという事になります。
ここはベースに色を合わせていく上で重要な判断材料になるのでしっかり理解する必要がありそうです。
まとめ エドルは濃い!
結果的にエドルのカラーは前評判どおり、1~1.5レベルのくらい濃く発色する事がわかりました。
それぞれの発色をまとめると
P-9 少し赤味を帯びたピンク
A-9 パープルを強く含むブルー
Gr-9 パープルを少し含むグレー
加えて手触りは抜群に良い!これが俗にいう≪シナジーオイル処方≫という事でしょうか。
注意すべき点はその濃さが毛先の沈みを起こしやすいという事です。
しっかりと根元と毛先のティントコントロールをしていかないと想像以上に発色してしまいます。
クリアなどを利用していつも以上にしっかりとグラデーションベースの設定をするのがいいと思います。
そして今回イルミナと比較検証して思ったのは、イルミナの弱い部分、濃いティントが無い!という所を補っていけるなぁという事。
それとイルミナカラーは純粋な色で作られているので細かな調合が必要ですが、エドルは補色の調整があらかじめされているので大きなミスには繋がりにくく使いやすいという事ですね。アシスタントにはありがたいカラー剤かもしれませんよ!
現実的にお客様からの認知度の高いイルミナカラーを別の商材に置き換える事は難しいので、エドルをイルミナカラーの補佐的な立ち位置で導入していくとよりいいサロンワークにつながると思います。
また他のラインが手に入り次第検証してまいりますので少々お待ちください。
という訳で【現役美容師の問わず語り】を最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらの記事も一緒にどうぞ👇
エドルカラーのレシピはコチラから👇
コメントを残す